移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

8. インドを行く


今回の一人旅はインド。夕方、インディラ・ガーンディー空港に到着。



空港のなかは、予想よりも近代的だった。しかし、そんな空港内でも、



全く迷いのないインド人の勇姿がそこにあった。その壮大なスケールは、



雄大なるガンジス川の流れそのもの。全ての罪は川へと帰り、清められていく。



さっそく空港から列車に乗り、町中の駅へ。その駅前では、



成長しすぎている鍋や、



ほぼゾンビのアイス売りなど、0点満点の世界が広がっていた。



そんな大通りを歩いて行くと、洋服屋があった。とりあえず近づいてみると、



洗濯中か新品かわからないパンツが、ただ優しく、風にゆれていた。



そんなパンツの風味と共に訪れる夕暮れ。こうして、インドの1日は終わっていく。



翌日は、車をチャーターして移動。しばらくすると、



大きな門の前に到着した。そこをくぐると、



現れたのは、あのタージマハール。流れるようなフォルム、黒柳徹子を感じさせるシルエット、すべてが絶妙のバランスで設計されている。



ところでここは宮殿でなく、とある姫の「お墓」だという。とりあえず並んでいると、



誰かが横入りしたとかで、一気に列が乱れ、全員が入り口に殺到し始めた。



みるみる混沌をきわめる、山手線・新宿方面行き。しかも場内は、



どさくさで棺桶を撮りまくる、無法地帯となっていた。すると、



最前列が空いたので、旦那を大声で呼ぶ婦人の姿が。「あなた、早くここへ!」



しかし、全然関係ないおっさんがカットイン。すごいスピードのムーンウォークで、安住の地を確保していた。



そんなインド人を見つめ続けてきた、偉大なるガンジス。すでに何の説得力もない。



翌日は、そのガンジス川下流へと進んで行く。



しばらくすると、川のほとりへ。さっそく周りを見渡すと、



神に祈りを捧げる、修行僧の姿が。予想以上に張りつめた空気に、緊張が高まる。でも先輩の修行僧は、



スマートフォン未来派。修行よりも、電波の入り具合を気にしていた。



そんな弟子たちを見守る、マトンカレー師匠。マトンカレーの煮込み具合も含め、悩みはつきない。



ところで、ガンジス川のほとりでは、ホースで水がくみ上げられていた。



そのホースをたどっていくと、



なぜかそのまま川に戻すという、衝撃のプラマイゼロが展開されていた。



そんなプラマイゼロを、チームで見守る「チーム・プラマイゼロ」。ヒマを超えた者だけが到達できる、約束の地がここにある。



しばらくすると、お昼になったので町のレストランへ。とりあえず店員を探すと、



気取らない、自然体のスタイルで出迎えてくれた。一応しばらく待ってみると、



より自然体になっただけだった。



仕方なく、屋台で食べ物を買う。アジアの屋台は衛生上の問題があるという人もいるが、そんなことはない。地元の料理を食べて初めて、その国が見えてくる。



5秒後、衛生上の問題によりスムーズに薬局へ。みるみる体調が悪化するなか、適当な宿へ駆け込み、休むことに。



しかし、どんな建設会社に依頼すると、こんな悲しい空間が出来上がるのだろう。ふと見上げると、



鉄格子と裸電球が夢の共演。明日のスケジュールは死刑ということを、力のかぎり伝えてくれる。



しかも地元のお母さんが、入れ替わり部屋へ入ってきては、



お手洗いを使い去っていく、新感覚のアトラクションも搭載。さらに、



ドアの向こうでは従業員が、



2ミリだけこっちを見てくる、プライベート崩壊ワールドも広がっていた。こうしてまったく眠れぬまま、時間だけが過ぎていった。



翌日、何とか体調が戻ったところで、再び町へ。すると大通りの露店では、



空へ飛ばす「たこ」を売る店に、たくさんの人が集まっていた。



たこの糸は、長さによって値段が変わるため、店員の表情も真剣そのものだ。誰かが少しでも話しかけると、



「うるせーよ」と、即ギレで対応。こうしてインドの下町では、今日も不毛な争いが量産されていく。



その一方で、屋上でたこを飛ばす子供たちの動きは、かわいいというよりも、



過激な演説で大衆をあおる独裁者にしか見えず、不気味なムードを放っていた。



そんな町中では、牛が当然のように歩いていた。もちろん、ただ歩くのでなく、



玄関あけたら2秒でビーフ。この国ではこんなキラーパスが、ほぼ秒単位で繰り返されている。



ところでインドの中年は、わりとヒゲや雰囲気が似ているため、



逆にウォーリーは探しやすかった。少し記憶と異なるものの、ウォーリーは探しやすかった。



あいにく、翌日は雨だった。すると町中には、



なぜか、シャンプーハットを持った老人が現れ始めた。しばらく見ていると、



ターバンマニアのターキチたちの心をつかむ、防水キャップを提供していることがわかった。



もちろん熟年のターキチも、急いでシャンプーハットを買いに来るものの、



全力で素足だったりするため、どんだけ急いで買いに来たのか知りたい俺がいた。



そんな雨のインドを味わいながら歩いていると、



コクのある親子が、雨宿りをしている場面に出会った。



しかし真上では、頼りない爺さんが、テトリス感覚でブロックを積み重ねていた。



今にも崩れそうなブロックの下、



わざわざ集まる、ゆかいな仲間たち。しかしこのわざわざ感が、インドなのかもしれない。



最終日は快晴だった。この旅を振り返るため、誰もいない場所を求め、



静かな公園へ。音も、風もない空間。少しづつ、疲れがとれていくのを感じた。



でも食い込んでくるインド人。空前の低空飛行で人生をサボる、その攻撃的な姿勢に学ぶものは多い。



そして、帰りの空港へ。もちろん、まだ気は抜けない。「お母さんにただいまと言うまでがインド」という緊張感のなか、カレー風味の渋滞を抜けていく。



インド。そこは、全てが思いつくままに存在する直感型のディープ大国だった。これからも、誰にも気を使わず、ただひたすらそのままのインドであり続けて欲しいと思う。